nature

日本にもあるエネルギーと資源の宝庫「ビオトープ」

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/357765

10年以内に地球気象が破局―英などの新リポートが警告

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050124/050124013816.1bkujfot.html 後戻りできない点(ポイント・オブ・ノーリターン)に達しつつある地球温暖化。

今も続く、スマトラ島西方沖地震による地球自由振動

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/01/14free_oscillation/index-j.shtml 超高感度重力計による観測によると約0.3ミリメートルの大きさで振動し続けている地球。

黒い赤潮にびっくり 田辺湾沿岸でアカシオウズムシ発生

http://www.agara.co.jp/DAILY/20041226/20041226_003.html 動物性プランクトン「メソディニウム・ルブラム(和名アカシオウズムシ)」による赤くない赤潮。

雪減り人減り、サル・シカ・クマの生息地拡大

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041211i206.htm →環境省:第6回自然環境保全基礎調査 哺乳類分布調査について

日の出、日の入り見たことない 小中学生の過半数 ↑

http://www.sankei.co.jp/news/041128/sha031.htm 関東・東北の小中学生3288人を対象にした調査で。自分の場合も親、特に父親が全く駄目だったので小・中学校での自然経験は乏しかったり。親を選べぬ子の不幸。今はその頃の乏しさを取り戻すが如く日の入りと…

低緯度オーロラ、日光で撮影成功

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041115ic08.htm

太陽が空に描く8の字の軌跡――『アナレンマ』撮影奮闘記

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041027304.html 定点撮影を1年間。

「幻日」 3つの太陽、南極海に沈む

http://www.asahi.com/science/update/0921/003.html

大阪の真夏日89日に…最多記録を更新

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20040920p102.htm

プランクトンの中にもプラスチック――深刻化する海洋汚染 ↑

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040623304.html

ホネホコリ ↑

http://research.kahaku.go.jp/botany/henkeikin/2109a.html →ホネホコリ電子顕微鏡画像

ナンジャモンジャゴケ ↑

http://133.41.16.118/~museum/pages/kaisetsusen/kaisetsusen4.html

黒潮が今夏に南へ「大蛇行」か…気象庁発表

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040511i311.htm

越冬のマリモがお目覚め 北海道・阿寒湖で引き揚げ

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004apr/26/CN2004042601002832D1Z10.html ボーリング玉ぐらいの大きさのマリモが。

防波堤生まれのサンゴがすくすく成長 沖縄・那覇港

http://www.asahi.com/national/update/0425/006.html

淡路島の動植物1200種類をHPに

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0420ke25310.html

新種鉱物「セリウムヒンガン石」 ↑

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/photojournal/news/20040407k0000e040057000c.html

富士山は4階建てだった?

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040403-0002.html その一方、田口 ランディの『富士山』を購入。

小川原湖に国内初のマリモの仲間 ↑

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0330/nto0330_16.asp

絵に描いたような完璧な潮干狩り ↑

http://mirabeau.cool.ne.jp/shiohigari/kanpeki.html

世界の「死の海域」が150近くに倍増=UNEP報告

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20040329/040329050449.at64uu8.html

種の大量絶滅を食い止めることはできるか?

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040323301.html ただいま6度目の大量絶滅が進行中。

酸素も有機物も不要、深海底に原始生命に近い細菌群 ↑

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040322i501.htm 「しんかい6500」がインド洋深海底の熱水孔で発見。酸素も有機物も必要としない微生物の発見は初めてとのこと。

琵琶湖岸で「太陽柱」 ↑

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/04/W20040204MWE1S100000068.html

「私が写真で訴えたかった事--キノコからウンコへ」

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/events/tomonokai-events.html#Anchor122202 大阪市立自然史博物館 友の会総会で写真家の伊沢正名 氏の招待講演。ウンコについて真面目に考えてみる。日時は1月25日(日) の13:15〜14:30。この企画に連動して2月29日まで同氏…

雪結晶 ↑

http://www8.plala.or.jp/s58k3wmc/top.html 雪結晶の観察方法解説など。

富士またぐ南半球の星「カノープス」 ↑

http://www.shinmai.co.jp/news/2003/11/25/001.htm カノープスは竜骨座(カリーナ)の一等星で、全天ではシリウスに次いで2番目に明るい(-0.7等)。 →写真グラフ カノープス追いかけて →地を這う冥府の星の話

南極で皆既日食、「ダイヤモンドリング」も観測

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031124i513.htm

人類全滅後に生き残った生物 アフターマン ↑

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/